「India Goose」
アルバム最後の曲は「飛びたて 飛びたて」の繰り返しが勇壮とも悲壮とも聴こえて、先行きが明るいとか希望の朝が待っているという感じではありませんが、しかし決して絶望することもなく夜の中へ飛び立っていく強い意思を感じさせる、締めるというよりはまだ先が続くことを意識させる歌だと思います。
インド雁はモンゴル高原などで繁殖し、冬季になるとインドなどへ南下し越冬し、またその際ヒマラヤを越えて移動する、世界で最も高い所を飛行する鳥である、とやはりさっきウィキペディアで知りましたが、何でまたわざわざそんな高所、難所を超えて行こうと思うのか、筆者のような不精な人間から見たら不思議に思うところです。
この歌でも弱い鳥達が北風の中を逆風に逆らって、というおよそ悪条件しか見当たらない中をなぎ払われても列を組みなおして果敢に飛び続ける様が歌われています。
「戻る場所はもうない」から仕方なく飛びたつ、とも解釈できますが、むしろ自分にそう言い聞かせて不退転の覚悟を決めているようにも思え、敢えてそう言う事で誰かを或いは自分を奮い立たせる、捨て身の歌なのだと思います。
「いちばん強い逆風だけが 高く高く峰を越えるだろう」と逆風を掴んで踏み台することでより高く飛べることも示唆されていると思います。逆境もまたチャンスである、そういう厳しさと強さをもった曲であると思います。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/32354/58627729
この記事へのトラックバック一覧です: 「India Goose」:
最新アルバム制覇、お疲れさま。
ところで、明日から『中島みゆき縁会2012~13劇場版』が公開になるけど、もちろん観に行って、「その他」カテゴリーで書いてくれるんでしょ?
投稿: 盗賊 | 2015年1月23日 (金) 23時37分
はじめまして。
私の地元には 雁ヶ腹摺山 があります。
渡り鳥の雁が通り道にしている山だそうです。
この歌を聴くとそれとダブります。
投稿: さちっぺ | 2015年8月23日 (日) 19時40分
はじめまして、わかれうたからのファンでけっこう長くみゆきさんにハマっているものです。
だいぶ前にここを知り、楽しませていただいています。同じファンの一人としてという目線での解説に好感を覚え、深い洞察力に感心して頼りにしております。
お忙しいとは推察しますが、組曲も楽しみにしております。
寒さ厳しい折からお身体ご自愛ください。
投稿: いえつち | 2015年12月 7日 (月) 05時34分
最新作も、レビュー待ってます。
投稿: 匿名 | 2016年3月28日 (月) 20時01分
お久しぶりです(^O^)まだ頑張っていたのですね!2年前、生まれて初めて動いている生のみゆきを観てきました。この曲がテーマのような感じだった「夜会 橋の下のアルカディア」です。チケットは高かったけれど充分にその価値はあったと思います。夜会にDVDは全部観ていましたがいずれも難解だったのでしっかり予習をしていきましたので口コミの評価のように難解過ぎて腹が立つ事もなく楽しんできました。2年ぶりに今年も夜会がありますが演目は同じなので行きません。今年は新しいアルバムもなく去年のコンサートのDVDが発売されるとのことでそれで我慢しようとお思っています。懐かしさについ書き込みしてしまいました。
今夜はスーパームーンとニュースがあり、それでシニカルムーンを思い出してどんな月だったのかと検索したらここにヒットした次第です。これからもまた覗かせて頂きます。頑張って下さい🎵
投稿: 雪猫 | 2016年11月14日 (月) 19時47分